キャラクター/パーティ編成の変更点

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 移動:バックアップ
  • バージョン:(Rev:fL36jD7rpC)2014-09-26 01:22:16
  • 直前のバージョン:(Rev:s4StWUxoQf)2014-08-17 07:32:56

OldNew差分
11パーティ編成です
22スキル効果は全て加算で、同一ステータス上昇25%スキルを2回(もしくは2種類)かけると50%上昇となります。
33#contents
4-
4+
55* ステータス上昇について [#eyeyflm]
66基礎ステータスは2倍までスキル効果を重ねがけ可能です(同一スキルでも重複する)。
77リーダー効果はこれとは別に加算方式で上乗せされており、
99レストアをリーダーにするとINTが最大2.2倍まで上昇可能
1010ベールをリーダーにするとSTR、INTが最大2.15倍まで上昇可能
1111となります。
12-
12+
1313* 移動力均一&ステータス特化法 [#eyeyflm]
1414まず大前提としてMOVの限界値は10で、これはアクションメモリをつけていようと、ノワールをリーダーにしていようと、女神化しようと変わらない。逆に言ってしまえば、移動力限界値を把握してないとノワールのリーダー効果が全くの無駄(むしろデメリットだけが残る)になってしまう可能性がある。
1515以上を踏まえた上で、アイドル(笑)の超必殺技。
1616増島愛(ライブパフォーマンス・範囲大・ステータス全般上昇)
1717技の詳細については下記の活用法にある増島愛の欄を参照。
18-
18+
1919MOV6はそのままで4と5のキャラにアクションメモリをつけてあげると、最初のターンで補助込み移動力7以上(ターン経過でライブによって移動力を含むステータス全般が増える。3ターン目以降は歌い続ける限り全ステータス75%UP+移動力9になる)の高水準・高機動PTとして足並みが揃えられる。あと1キャラが25%補助を使用するだけで容易く強化限界までもっていける。
2020ちなみにこれはリーダーがフリーの場合で、強化限界が下がることに目をつぶってノワールをリーダーにすると、歌い続けるだけで全員の移動力が10になる。ただしJMPは変わらないので尻餅だけは気を付けよう。
2121と、一見チート級の便利さに思えるが、これが通用するのは十字でかこめてメンバーが孤立しないようなギミックがない場所に限られる。
2222ただMVPをだいたい愛が持っていく点にだけ注意。
23-
23+
2424* キャラ毎の主な活用法 [#qw88god]
2525-ノワール
2626変身時の二回行動によって今作屈指のボスキラーとなる可能性を秘めている。LP消費減少のディスクをつければ、単独で超必殺技二回叩き込んだりなどのごり押しも可能。防御力低減効果もあって、天翔龍閃よろしく二撃目のほうがダメージは出る。ただし変身したターンは一回行動なので、接敵前に変身するのを忘れずに。
153153補助は逆にSTRとAGIとMOVなため、こっちをネプテューヌをはじめとする前衛にかけてあげよう。
154154リーダーをレディ・ワックにすると補助込み最大JMP6(ディスクとアクセサリをJMP上昇付きにした場合。3もあればだいたいはとどく)にもなり、どこぞのイデアのSEEDみたいな真似ができる。
155155
156+-コンパ:
157+DLCのプレイアブルキャラ。購入後次章からクエストが発生して、クリア後に使用可能となる。
156158
159+-スティング:
160+DLCのプレイアブルキャラ。購入後次章からクエストが発生して、クリア後に使用可能となる。
157161
158-
162+-ティアラ:
163+DLCのプレイアブルキャラ。購入後次章からクエストが発生して、クリア後に使用可能となる。
159164
スポンサー